検索結果
「_v」の検索結果(2289件)
【文化総合学科】春のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました
3月22日(土)に春のオープンキャンパスが開催されました。当日は多くの高校生や保護者の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。以下に、当日のプログラムの様子を報告させていただきます。
学科紹介の説明
大矢(教員?教職課程)から、現代社会専修と歴史?思想専修という二つの専修を軸とする文化総合学科の紹介や、総合型入試?推薦入試から一般入試に至る本学科の入試制度についての説明がなされました。文化総合学科は世界史や日本史、政治経済など、高校で学んだ社会科系の科目の延長線上に位置するものであると言うことができます。
また、こうした教員による説明とともに、それぞれの入試の対...
Fuji Open Research Forum(藤ORF)
Fuji Open Research Forum 2024
本学は、北海道の女子教育の一端を担い、地域に愛される大学を目指して様々な教育?研究活動をおこなってきました。
本学の教育?研究活動の成果を広く社会に公開することで、地域社会との結び付きを強め、教育や文化の発展に貢献することを目的とする新しいイベントとして、Fuji Open Research Forum(オープンリサーチフォーラム)を開催します。
会場はチカホ[札幌駅前通地下広場]となりますので、是非お気軽にお立ち寄りください。
茶道部
茶道部では、週に1回北16条キャンパス茶室にて自主練習をしています。
また、月に2回北16条キャンパス茶室や茶道の先生のご自宅にてお稽古をしています。
両学部入部可能で、茶道経験者?未経験者どちらも大歓迎です!
入部希望?見学等は、XまたはInstagramのDMやメールにご連絡ください!
活動場所
北16条キャンパス茶室
...
映画研究会
月に数度、映画鑑賞会を実施しています。主な活動場所は部室や講義室で、映画館へ最新作を観に行くこともあります。
不定期で試写会および、それに対する記事執筆も行なっています。
部員は学年問わず常時募集しております!下記のGmail、またはXのDMまで、気軽にご連絡くださいね。
活動場所
北16条キャンパス 部室
食と世界でつながるTFT-Fuji
「Table For Two」の信念のもと、食の不均衡の是正制度を広めることを目的に活動しています。
活動として、地域のお祭り?藤花祭でのお菓子販売や麻生キッチンりあんでコラボランチの販売を行っています。
加えて、売り上げの一部を食困難地域へ寄付しています。
半年に三回程度でゆるく活動を行っています!
食べ物を通じてボランティア活動をしたい方、献立を立てる練習をしてみたい方、お気軽にご連絡ください!
少林寺拳法同好会
北海道大学少林寺拳法部の皆さんと合同で練習しています。
経験者の方はもちろん、初心者の方も大歓迎です!北海道大学武道場で週3回(火?金?日)活動しています。
少林寺拳法で自分らしく輝きましょう!お待ちしています!
活動場所
北海道大学
2024年度日本語?日本文学科卒業研究題目
2024年度日本語?日本文学科卒業研究題目
■日本語?日本文学専修
伊藤智弘(日本語学?古典)
『今昔物語集』における主要な死亡表現について
揚妻祐樹(日本語学?近現代)
落語資料における助詞の融合についてー演者による比較の考察ー
現代における外来語の浸透度、位置づけについて~色彩語彙を中心に~
幕末?明治時代における外国人日本語学習者の日本語について
明治期における啓蒙書の言語の諸相
落語資料による演劇語の研究?三遊亭円朝と古今亭志ん生の比較を通して?
福岡市における方言の標準語化の考察
若年層における北海道方言の残存
場面別に見た戦後敬語の諸相
...
過年度分
2023年度
2022年度
2021年度
課程
教職課程
本学では、総合的な人間力をもち、専門性を重視した高い力量を有する教員の養成を目指して、教職課程を開設しています。創立当初から多くの卒業生を教師として送り出し、例年、公立?私立校への正式採用および期限付き?臨時採用などで約15~20名の学生が教職に就いています(子ども教育学科除く)。また、文学部?人間生活学部(現:ウェルビーイング学部)ともに、毎年多くの学生が教員免許を取得しています。 本学の教職課程の特色は、1年次から教職に関する科目が履修できることです。「教えるとは何か?」という教師としての心構えから、具体的な指導技術まで4年間でしっかりと身につけていきます。また、4年次に実施される「教育実習」に向けた事前指導も計30コマの授業を設け(高等学校?中学校教員養成の場合)、手厚い指導を行っています。 ウェルビーイング学部では地域創生学科での高等学校?中学校教諭のほかに、食環境マネジメント学科の栄養教諭、子ども教育学科の幼稚園?特別支援学校教諭など、高度な専門知識を持った教師の養成で多くの実績をあげており、今後は小学校教諭も加わって教員養成の更なる充実が期待されます。
※2025年4月、人間生活学部はウェルビーイング学部、人間生活学科は地域創生学科、食物栄養学科は食環境マネジメント学科に名称変更しました。
美高梅娛樂城
基本理念
本課程は2001年4月に開講、カリキュラムの特色として下記の3項目を掲げています。
伝統的な図書館業務にとらわれない情報や図書館の活用能力の教育
図書館職員に限らず企業の情報スペシャリストとしての人材養成
大学内の教育研究の活用化に役立つ実学教育
さらにこのコンセプトの具体的な目標として3つ挙げています。
(1)生涯学習社会に向けた社会人教育
(2)情報サービス情報教育