検索結果
「_v」の検索結果(2385件)
-
【法人公告】学校法人藤天使学園について
本日付で学校法人藤天使学園が発足しました。プレスリリース等の詳細は学校法人藤天使学園サイトでご覧いただけます。
藤天使学園サイトはこちら
-
2024年度入学式及び新入生?編入生ガイダンスの実施について
2024年度入学式及び新入生?編入生ガイダンスの実施について
入学予定の皆様、保証人の皆様
入学式(式典)及び新入生?編入生ガイダンスは、4月2日(火)に下記の通り実施いたします。
ご家族の方の入場制限はございませんが、美高梅娛樂城感染症等の感染拡大の状況によっては、マスクの着用などをお願いすることがございますので、予めご了承ください。
新入生の皆様は、受付後、新入生ガイダンスを実施してから入学式となります。大学院生?編入生は、受付後、入学式、ガイダンスの順となります。指定の時間内に受付をお済ませくださいますようお願いいたします。
皆様にお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
入学式 4月2日(火) 場所:北16条キャンパス(札幌市北区北16条西2丁目)
-
2024(美高梅娛樂城6)年度入学式 式辞
新入生のみなさん、藤女子大学へのご入学、誠におめでとうございます。また、今日まで豊かな愛情を注いで来られた保護者の皆様にも心からお祝い申し上げます。
今日は朝から春の青空が顔をのぞかせ、皆様の入学を明るく祝っているように思います。皆さんは中学時代から高校時代にかけてコロナ禍を経験し、いろいろ辛い思いもされただろうとお察し致します。しかし今日からは新しい日々が始まります。
いよいよ皆さんの人生の新しい1ページが開かれようとしています。藤女子大学は全教職員あげて皆さんの大切な4年間をサポートして行く用意が出来ています。何か分からないこと、不安なことがあれば遠慮せずいつでも先生方や職員の人に聞いて下さい。藤は学生と教職員との距離が近く、いわゆる「面倒見の良い大学」として知られております。それが本当かどうか、皆さん是非確かめてみて下さい。
...
-
2024(美高梅娛樂城6)年度入学式 祝福の祈り
私たちの父である神様が、この入学式に際して、本日入学された方々を祝福して下さるようお祈りいたします。
恵まれた大学生活を感謝の内に過ごし、豊かに成長することができますように
良い友人や教師との出会いを通して、人間的な成長の時を過ごすことができますように
学問の喜びを知り、真理を探究する幸いを味わうことができますように
健康にも恵まれ、この学生生活の中で幅の広い体験をし、人のために尽くす喜びを味わうことができますように
孤独や困難を感じる時に、必要な慰めと支え、そして乗り越える力が与えられますように
ご家族の支えに感謝を忘れず、誠実に学生生活を送ることができますように
この私たちの祈りを聞き入れてくださるよう、主イエス?キリストによってお願い致します。 アーメン
(Sr.永田淑子起案)
-
ご卒業おめでとうございます/ 管理栄養士国家試験合格おめでとうございます
3月29日に第38回管理栄養士国家試験の合格発表がありました。
今回の国家試験は合格率49.3%と前回よりも7.3ポイント下がりました。
難関でしたが、本学の合格率は69.1%でした。
合格されたみなさん、おめでとうございます。
-
新入生の皆様、藤女子大学へようこそ
新入生の皆様への歓迎の気持ちを込めて、北16条キャンパスでは学生会北16条執行部が、花川キャンパスでは学生会花川執行部とボランティアサークルHAPPYの学生が、各キャンパスの玄関に装飾を施しました。
4月2日(火)には入学式、4月10日(水)には新入生を対象とした「学生会新入生歓迎行事」も行われる予定です。
-
【文化総合学科】春のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました
3月23日(土)、春のオープンキャンパスが開催されました。
文化総合学科のプログラムにご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
以下に、当日の内容を報告させていただきます。
学科紹介
渡邉(教員?西洋史)から、文化総合学科(文総)の特徴について説明がなされました。
まず、文総が高校の「社会科」系(地歴公民)と関わりが深い学科であること、文総には二つの専修(「現代社会」専修、「歴史?思想」専修)があることが紹介されました。そして、最初から一つの専修に絞るのではなく、幅広い学問分野に触れながら「総合的」に学んでいくこと、卒業研究に向けて段階的に専修を選択し...
-
提携学生寮のご案内
藤女子大学では株式会社共立メンテナンスの管理する学生会館を提携学生寮としてご紹介しております。
詳しくは、下記をご覧ください。
提携学生寮のご案内はこちら
-
2024年春のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございます
3月23日(土)に「藤女子大学文学部 春のオープンキャンパス」が開催されました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。当日の写真とともに、ご報告をさせていただきます。
【学科紹介「英文まるわかり」】
まず、教員が学科のカリキュラムや取得資格、就職先などについて説明しました。その後、在学生二組が大学生活についてプレゼンテーションをしました。一組目は「学科基礎科目」について具体的に紹介し、そこで学んだことが短期留学や日本語教員養成課程の台湾実習でどのように役に立ったかを写真などを交えながら説明しました。もう一組は、「二つの専修(文学文化専修?言語コミュニケーション専修)」について、ゼミで学んでいることを中心にお話してくれました。
...
-
園芸部が北区の「藍」の栽培に挑戦します!
園芸部が札幌市北区との「北区+(プラス)プロジェクト」の一環で、北区役所で「藍」の種を頂いてきました。
「藍」は、かつて北区で盛んに栽培されていた歴史のある、藍染で有名な植物です。春に種まきから挑戦し、栽培報告も予定しています。
...