検索結果
「」の検索結果(2308件)
-
【イベント報告】秩父別町×人間生活学科の連携企画を実施しました!
3月8日(土)に人間生活学科で教職課程を履修している4年生8名が秩父別町で「大学生と一緒に楽しく遊ぼう!ワクワク交流イベント~放課後学習塾と藤女子大学のものづくり&スポーツ企画~」というタイトルの企画を実施してきました。
当日は小学生13名が参加し、学科の授業でも取り上げられる北欧インテリアのヒンメリ制作と、年齢を問わずに楽しめるパラスポーツのボッチャ体験を行いました。最初はお互いに緊張していましたが、2つの活動を通してすぐに打ち解けて交流も進み、あっという間に時間が過ぎていきました。
《当日の感想》
●ヒンメリグループ
北欧のインテリアとしてクリスマスの時期に作られる「ヒンメリ」について、ストローでの作り方を小学生に教えました。大学生でも作り方が複雑で時間のかかるヒンメリを、秩父別の小学生たちはいとも簡単に、予定していた時間より早く作り終わり、その飲みこみの早さと説明を理解する力に驚かされました。今回の交流を通して、大学卒業前に良い刺激と学びを得ることができました。今後はこの経験をもとに新社会人として社会に貢献していきたいと思います。
●ボッチャグループ
大学に入学してから小学生と関わることがほとんどなく、ボッチャにこんなに盛り上がってくれるとは思いませんでした!すぐにゲームを理解して、ただ投げるだけではなく、チーム内で「あの赤の球(相手チームの球)にぶつけて遠ざけよう!」などのように二手?三手先を読んだり、戦術や戦略を考えたりしながら取り組んでいる様子が見られました。想像以上に小学生チームの投球が...
-
【入試】2025年度入学試験合格発表について
2025年度入学試験合格発表について
受験者の皆さんは、WEB出願システム(Post@net)から合否確認が可能となります。
下記の手順①~③に従ってご確認ください。
また、合格者には書面をもって本人に通知します。
(合格通知書は発表当日に速達で郵送します。地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もあります。)
※不合格通知書は郵送いたしません。
※電話による合否の問い合わせには、応じることができません。
合格者数などの入試結果については、各入試区分の合格発表後に「入試案内~出願状況?入試結果」に掲載いたします。
①Post@netへログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択します。
スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。  ...
-
【入試】2025年度入学試験合格発表について
2025年度入学試験合格発表について
受験者の皆さんは、WEB出願システム(Post@net)から合否確認が可能となります。
下記の手順①~③に従ってご確認ください。
また、合格者には書面をもって本人に通知します。
(合格通知書は発表当日に速達で郵送します。地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もあります。)
※不合格通知書は郵送いたしません。
※電話による合否の問い合わせには、応じることができません。
合格者数などの入試結果については、各入試区分の合格発表後に「入試案内~出願状況?入試結果」に掲載いたします。
①Post@netへログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択します。
スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。  ...
-
【入試】2025年度入学試験合格発表について
2025年度入学試験合格発表について
受験者の皆さんは、WEB出願システム(Post@net)から合否確認が可能となります。
下記の手順①~③に従ってご確認ください。
また、合格者には書面をもって本人に通知します。
(合格通知書は発表当日に速達で郵送します。地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もあります。)
※不合格通知書は郵送いたしません。
※電話による合否の問い合わせには、応じることができません。
合格者数などの入試結果については、各入試区分の合格発表後に「入試案内~出願状況?入試結果」に掲載いたします。
①Post@netへログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択します。
スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。  ...
-
大学へのご支援について
藤女子大学 ご支援のお願い
学校法人藤天使学園は、ヴェンセスラウス?キノルド司教の要請によって1920年にドイツから派遣された、殉教者聖ゲオルギオのフランシスコ修道会修道女たちにより、1925年に開校した5年制の札幌藤高等女学校に始まる学園です。
本学の淵源を辿りますと、1914年、当時のカトリック札幌教区長ヴェンセスラウス?キノルド司教が女子教育の担い手となる人材の派遣を故国ドイツに要請したことに遡ります。
大学開設以来、送り出した卒業生は、創成期の藤女子専門学校と藤女子短期大学をあわせると39000名余りにのぼりあらゆる分野で活躍しています。これからも本学は創立の意思を継ぎ女性の全人的教育を使命とし、豊かな人間性と知性をもって行動する女性を育成してまいります。
経済情勢の厳しい折、まことに心苦しい次第でございますが、本学の充実発展のため、何卒ご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。 ...
-
高校生のための出張講義
本学の教員が、高校に出向いて高校生を対象に講義を行う「出張講義」を実施しています。
これは実際に大学教員による講義を受講していただくことにより、高校卒業後どのような分野で学んでいきたいかを考えたり、高校での学習をより充実したものにできることを目的としたものです。
高校生の進路選択等に是非ご活用ください。
講義テーマと内容
...
-
2025年度 入試結果
2025年度総合型選抜入学試験
総合型選抜入学試験
学部
学科
募集
出願
合格
-
日本語?日本文学科の副田恵理子教授のコメントが北海道新聞朝刊に掲載されました
2025年3月13日(木)、北海道新聞朝刊における日高町の小学校での外国籍の児童の教育に関する記事の中で、日本語?日本文学科の副田恵理子教授のコメントが掲載されました。
-
【食環境マネジメント学科】春のオープンキャンパスのお知らせ
3月23日(日)10:00~12:30はウェルビーイング学部のオープンキャンパスです!
食環境マネジメント学科のプログラムを紹介します。
■学科紹介(10:00-10:30)
「新?食環境マネジメント学科で何を学ぶのか」
2025年4月から始まる新しい食に関する学科「食環境マネジメント学科」!食べ物や食糧にまつわる知識は生活する上でとても重要です。そして知識を得ることで生活がさらに豊かになります。ここでは、この学科で知ることができること?勉強できることを紹介します。
■資格?仕事紹介(10:40-11:10)
「献立?給食だけじゃない!今どきの管理栄養士のお仕事紹介」
管理栄養士は献立作成や給食を作る人のイメージを持っていませんか?
今どきの管理栄養士は対象者一人ひとりの栄養管理をしたり、まちの健康づくり政策に関わったり、企業で商品開発に関わったり、栄養教諭として学校現場で働いたりと、資格を活かしてさまざまな場面で仕事をしています。
いろんな課題がある現代だからこそ、管理栄養士として食?栄養に携わってみませんか?
■在学生と話そう(11:20-11:50)
授業のこと、大学生活、進路をいつ決めたかなど、在学生とたくさん話せるチャンス!
■キャンパスツアー(12:00-12:30)
在学生が花川キャンパスをご案内します。
■学科カフェ(10:00-12:30)
教員や...
-
藤女子大学 日本語サマースクール
日本語サマースクール
2024年度から、日本語?日本文化理解促進のため、日本語サマースクールを実施します。
2024年度は、蘇州城市学院の学生たちを対象に、7月の2週間、集中的に日本語を学習する機会を提供します。本プログラムには、日本人学生との交流や日本文化に触れる機会も数多く組み込まれています。