美高梅娛樂城

検索結果

「」の検索結果(2408件)
  • 「北海道日本語学院札幌本校」の留学生が来校しました 夏休みを利用して、「北海道日本語学院札幌本校」で1か月間日本語を勉強しているタイからの留学生の皆さんが、7月23日(火)に大学見学のため来校されました。3つのグループに分かれ、本学日本語教員養成課程の学生がキャンパス構内を案内、途中、「日本語」や「国際関係論」の授業を見学しました。本学学生とは日本語と英語を交え、学食のメニューやサークル活動などについて会話が弾んでいました。 また、構内見学の後は、渡邊学長より本学についての説明がありました。大学での学びや外国語学習について多くの質問が出され、意欲的な学生さんたちに刺激をもらい、楽しいひと時となりました。
  • 中国の大学生を招き、日本語サマースクールを開催します 本学の渡邊学長が中国?蘇州城市学院を3月に訪問したことを機に、「藤女子大学 日本語サマースクール2024」を実施します。(訪問のNewsはこちらご覧ください) 海外の大学において日本語を学ぶ学生を対象に、日本語のみならず日本や北海道について理解を深めてもらうことを目的に初めて実施し、今年度は蘇州城市学院(蘇州の市立大学、Suzhou City University)からの参加を予定しています。 ...
  • 人間生活学研究科 夏のオープンキャンパス(対面?オンライン)開催のお知らせ 下記の日程で、大学院 人間生活学研究科 夏のオープンキャンパスを対面とオンライン(Zoom)で開催いたします。 大学院で、もっと学びたい方、もう一度学びたい方、ぜひご参加ください。<男女共学> ○日程 2024年7月21日(日) ○時間 12:00~12:40 (対面)     13:00~14:00(Zoomによるオンライン)     ※キャンパスツアーは対面のみ実施 詳細は人間生活学研究科(大学院)「イベント案内」をご覧ください。
  • 夏のオープンキャンパス:学食無料体験のご案内? 今年の夏のオープンキャンパスは学食無料体験を復活します!!! (コロナでしばらく実施できずにいました、、、) 藤女子大学の学生人気のメニューを提供しますので、是非遊びに来てくださいね。 メニューは2種類ご用意しています。 「藤女子大生 最推し★ザンギ丼」 「みんな大好き?豚好き丼」 メニュー名は、食環境マネジメント学科の学生さんが考えてくれました! 付き添いの方にももちろんご提供します? すでにたくさんのお申込みをいただいておりますが迷ってる方も是非ご参加くださいね? ●文学部 ?北16条キャンパス? 2024年7月20日(土)開催 ●ウェルビーイング学部 ?花川キャンパス? 2024年7月21日(日)開催
  • 夏のオープンキャンパス:カラープログラムが完成! 夏のオープンキャンパスのカラープログラムが完成しました! すでに申込をしてくださった方はもちろん参加しようか悩んでいる方も参考にしてくださいね(^^) 当日、参加者の皆様には藤女子大学オリジナルバックと一緒にお渡ししますね。 7月17日(水)12時まで事前申込受付していますので、お友達を誘って、是非遊びに来てください。 皆さんにお会いできるのを楽しみにしております? 文学部(北16条キャンパス)プログラムはこちら
  • 内定者インタビュー 内定先の園を選んだ理由は? ...
  • 今年も磨きました! 文総ちょうこくみがき隊 7月7日(日)に、文化総合学科の学生9名、教員1名、サポートスタッフ1名の計11名で大通公園の彫刻清掃ボランティア活動に参加しました。主催は札幌彫刻美術館友の会で、昨年同様、札幌大通公園ロータリークラブの皆さんと共同での参加です。 7日当日朝は雨が降っており、予定通りの活動ができるか危ぶまれましたが、清掃開始前には雨も上がり、なんとか予定通りの清掃作業ができました。 今回は、10時から12時の約2時間で6体の彫刻作品を清掃しましたが、7月3日(水)に「友の会」の皆さんと事前に勉強会を行い、清掃後に各作品の説明も行いました。 以下、彫刻作品と清掃活動について報告します。
  • 夏オープンキャンパスの申込受付中!!! 7月に開催する夏のオープンキャンパスの申込受付を開始しています。 学食体験をできるのは、夏のオープンキャンパスだけ! 他のイベントよりも多くの在学生スタッフが高校生の皆さんをお迎えするので、たくさん交流する機会があります! 最新の過去問題集(一般入試)もプレゼントします。 ●日時 文学部(北16条キャンパス)  7月20日(土)10:00~14:00 ウェルビーイング学部(花川キャンパス)  7月21日(日)10:00~14:00 ●実施内容 体験授業や学生との交流、学生による大学生活紹介など、本学の雰囲気をしっかり体感できるプログラムとなっています。 文学部では、図書館学生スタッフ(LiSt)による「お姉さまとのなんでも相談コーナー」や「巡って集めよう!ごしゅいんスタンプラリー」を開催!学科ごとの「キャリア紹介」、ランチタイムにマンドリンクラブ「フジ?フロイライン」 × 合唱団ウィスタリアコール による演奏など楽しいこと盛りだくさん!!! 文学部3学科共通プログラムとして、教職課程?美高梅娛樂城?藤ACEプログラム?日本語教員養成課程のプログラムも開催します。 ウェルビーイング学部では図書館学生スタッフ(LiSt)による館内案内、地域創生学科による体験授業「美味しい被写体をマネジメントしてみよう!~ワークパッケージでプロマネ体験~」、食環境マネジメント学科による体験授業「ひんやりデザートを作ろう!」、子...
  • 【授業紹介】2024給食経営管理実習Ⅰ(3年生) 給食経営管理実習Ⅰは2年次に学習した「給食経営管理論」をもとに、給食の運営や大量調理の方法と技術を実践的に学ぶ授業です。クラスが4グループに分かれ、献立班、補助班、食育班、課題班を順番に担当します。献立班がその日の給食を全面的に運営します。 献立は児童から高齢者まで、対象者別に作業計画を立て、給食を作り、提供します。コミュニケーションが求められる実習ですが、学生たちは声を掛け合い、作用手順などを確認しながら、安全で美味しい給食の提供を目指し、頑張っています。 また、その日の給食について対象者向けに食育媒体も作成し、掲示しています。
  • 藤ACEプログラムで未来を切り開く英語力を身につけよう! 藤ACEプログラム(Fuji Academic and Career 美高梅娛樂城 Program)は、大学での4年間を通じて「英語を実際に使うことのできる人」を育てる特別な英語プログラムです。 英語をツールとして、グローバルで複眼的な視野を持ち、国際的な環境で活躍するだけでなく、ローカルと世界とを橋渡しできるような人材の育成を目指します。 【POINT】 ●高い目標設定 英語スペシャリスト?コースではTOEIC 900点、英語プロフェッショナル?コースではTOEIC 800点を目指します。 高い目標を掲げて学びながら努力を重ねることで、卒業後に即戦力となる英語力を身につけることができます。 ●多彩なコースとトラック 目標別のコース設定に加え、留学トラックと国内トラックがあり、自分のニーズに合わせて選択できます。留学トラックでは、英語圏の協定校への留学が可能で、国内トラックでは国内での充実した英語プログラム?各種アクティビティを用意しています。 ●キャリアに直結