検索結果
「」の検索結果(2487件)
-
研究所の紀要
第19巻 第1号(2024年3月31日)
巻頭言
避難生活におけるQOL
若狹 重克
原著
性別違和を抱える人を対象としたレジスタンストレーニングが生理面?心理面に与える影響
~Gender Dysphoria 軽減によるQOL向上を目指して
木本 理可他
「足場かけ」概念による授業改善
―ウェルビーイングを志向した課題解...
-
QOL研究所
QOL研究所
QOL(Quality of Life)とは、自分自身の生活に関する主観的満足感、安定感、達成感などのことであり、一般に「生活の質」「生命の質」などと訳されます。これは人としてどれだけ人間らしい心の豊かさに満ちた生活を送ることができているかを量るための概念です。 藤女子大学QOL研究所は、こうした人間生活の質的向上をテーマとして活動しており、その目的は以下のとおりです。
-
新企画!トワイライトオープンキャンパス!のご案内
下記日時に「トワイライトオープンキャンパス!」を開催します。
【日時】8月2日(金)17:00~18:30
【会場】北16条キャンパス
※文学部?ウェルビーイング学部ともに北16条キャンパスでの開催です。
夏のオープンキャンパスに参加できなかった方向けに開催します!
学科紹介や個別相談、キャンパスツアーを予定していますので、夏のオープンキャンパスに参加できなかった方は是非ご検討ください^^
※お申込み時期を当初夏のオープンキャンパス終了後からとしておりましたが、先に予約しておきたい!というお声を受けて、予約受付開始することとしました。
-
広報「藤」第78号を発行しました
この度、広報「藤」第78号を発行いたしました。ぜひご覧ください。
広報「藤」第78号
<本号の主な内容>
?巻頭言~藤天使学園の発足について
?学長就任挨拶
?【企画】2025年に迎える藤天使学園100周年に向けて
~5つの未来共創ビジョンと本学の取組み~
?地域社会との連携「健康弁当」開発~発売のプロジェクト
?新企画「教えて!先生」
-
2022年度
2022年度卒業生(2023年3月卒業)
卒業後の進路状況?結果(2023年5月1日現在)
-
2019年度
2019年度卒業生(2020年3月卒業)
卒業後の進路状況?結果(2020年10月31日現在)
...
-
2020年度
2020年度卒業生(2021年3月卒業)
卒業後の進路状況?結果(2021年5月1日現在)
...
-
2021年度
2021年度卒業生(2022年3月卒業)
卒業後の進路状況?結果(2022年5月1日現在)
-
第4回まちかどCONNECTを開催しました
第4回まちかどCONNECT「源氏物語の男と女」を7月7日(土)に紀伊國屋書店1階のインナーガーデンで開催いたしました。
講演では、本学日本語?日本文学科の小山清文教授から、平安中期において女性が物語の作り手に進出したことで、それまで深く触れられることのなかった女性たちの内なる声が描き出される『源氏物語』の魅力や、物語の奥深い解釈の説明もあり、来場者の方々は熱心にメモを取りながら話に耳を傾けていました。
講演会に当初の予定を大幅にこえる約60名の方にご参加いただくとともに、ご参加くださった方々へのアンケートでは、「『光る君へ』の内容と重ね合わせながら聞いてみると面白かった」や「女性著者が描いた女性の問題と男性たちの描かれ方の対比が興味深かった」「『雨夜の品定め』の解釈を聞き、なんて深い内容なのだろうと改めて紫式部の視点の素晴らしさを感じた」といったありがたいご感想やご意見を多く頂戴いたしました。
まちかどCONNECTは、本学の研究?教育成果を広く公開することで、本学と地域社会の結び付きを強め、その発展に貢献することを目的としています。次回のまちかどCONNECTは、英語教育において学習者のエンゲージメント(参加?没入)を向上ないし低下させる要因が何であるかをテーマとして10月19日(土)に開催いたします。本学の研究?教育活動を知る機会として、お気軽にご参加頂ければ幸いです。
...
-
ウェルビーイング学部特設サイトを公開しました
2025年4月に誕生するウェルビーイング学部の特設サイトを公開しました。
人間生活学部からの名称変更に伴い、人間生活学科は地域創生学科、食物栄養学科は食環境マネジメント学科に名称変更しますので、是非特設サイトをご覧ください。
なお、ウェルビーイング学部については7月21日(日)の夏のオープンキャンパスで詳しく説明しますので、是非夏のオープンキャンパスにお越しください。7月20日(土)の文学部の夏のオープンキャンパスと合わせて、たくさんの方のご参加、お待ちしています。
ウェルビ...